アパートだとかマンションだとかのアリってしつこいですよね!
よく床に転がって昼寝なんかしてると、チクっとする。あれ?って起きると、本当にちっこいアリがカチーッと喰らいついてるわけですよ。腕なんかに。
これは今に始まったことじゃないので、これまでにも、このちっこいアリたちとうちの家族との戦いは繰り広げられてきたのです。
アリもノド乾くんでしょうかね、洗面台のところに隊列を作ってたり、よく穴を見つけたよねみたいな個包装されたお菓子の包みの中にビッシリといたりだとか、ヒーッってなる状況も少なからずありましたよ。ええ。
ですから、人間側とすると殲滅を考えるのですが、水をかけたり、お湯をかけたり、アリの巣コロリを仕掛けたりするわけです。
ですが、うちに巣食うアリたちは戦い慣れでしょうか、アリの巣コロリに一切見向きもしなくなったわけです。
気づくとアリの巣コロリの容器の上をイチニ、イチニと行進をしていたり。
これを見た時には逆上しました。許すまじと心に誓いました。
そこでネットでの検索になったんですが、アリの巣コロリはすぐ見つかるんですが、他はなかなか見当たらないわけです。
こういう時にはホームセンターだと思ってデーツーとかも行ってみたんですが、これといった決定打は見出せませんでした。
なので、ハンズに行ったんですが、そこにありました。ハンズの園芸コーナーです。それが「アリメツ」です。「アリ」を「滅する」でアリメツなんでしょうか。機能のみに特化したドイツみたいなネーミングです。

- 出版社/メーカー: 横浜植木
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
この後アリはただの1匹も出なくなりました。完全勝利です。アリメツ、すげーよ!
なのですが、今日家でゴロゴロしてたら、アリが歩いてるのを見かけました。1年ぶりくらいです。
アリメツは結構すぐ固まります。1本で長く使えますが、結構高いです。
ですが、破壊力は抜群で、アリを撃退するための決定打になり得る力を秘めています。うちはまた買わないとと思ってます。
自由研究という観点からは、アリの巣に溶かしたアルミを流し込むというアリの巣標本をやりたいのですが、家の中でできないし、どうやったらアルミが溶けるかもわからないし、危なそうなので、アリの巣標本はお預けということで。
よろしければこちらのエントリーもどうぞ。